フィリピン企業に株式投資をする人が増えています。キャピタルゲインが得られれば、余裕を持った毎日が過ごせるでしょう。特にフィリピン市場には、少額銘柄も多く、日本で投資経験が豊かな方はもちろん、初めての方にもトライしやすい内容になっています。ここでは、フィリピン株式投資をする際、知っておきたい基礎戦略についてご紹介いたします。
銘柄ポートフォリオも簡単!フィリピン株式投資初心者は少額からチャレンジ

世界中には、株式投資で多額のキャピタルゲインを得ている人は大勢います。できるだけ大きく儲けたいと思ったら、それなりの額を投資することになるため、最初から諦めていませんか?
確かに日本の単元株は高く、投資をする際は勇気がいるものです。
一方、フィリピンには初心者にうれしい少額銘柄が数多くあります。フィリピンの株式市場は成長途中のため、優良企業でも株価はお手頃のことが多いです。
それでは、どの少額銘柄に投資するか、銘柄ポートフォリオを考える際のポイントについてご紹介いたします。ポートフォリオとは、株や金融商品の組み合わせのことで、分散投資をするうえで欠かせないものです。
もちろん一社のみ購入することも可能ですが、複数社を購入することはリスクを分散することになります。
フィリピン市場の場合、フィリピン総合指数採用の30銘柄を、均等に買うだけでバランスのよいポートフォリオとなります。「30銘柄も?」と思われるかも知れません。最低購入数なら日本円で30万円なので、リスクを抑えた投資でバランスを重視されたい方におすすめです。
フィリピン投資の基礎戦略はバイ・アンド・ホールドがおすすめ!

フィリピン株式投資の基礎戦略は、バイ・アンド・ホールド、要するに長期保有です。世界には短期間で売買を繰り返す戦略で収益を得るトレーダーもいますが、フィリピン投資には断然バイ・アンド・ホールドがおすすめです。
方法としては、早めに購入し、長い間保有するタイプや、毎月積み立てのように購入するタイプがあります。早めに購入する場合は、タイミングがよければお得な価格で購入できること、また最初からまとまった額を投資できることなどの特徴があります。
一方、積み立てのように購入する場合は、高いときも安いときも買い続けることで、リスクを分散させることができます。どちらを選ぶかは、考え方や手元資金に合わせるとよいでしょう。
「フィリピン銘柄に詳しく短期で利益を狙いたい」のでなければ、基本的にバイ・アンド・ホールドを意識した投資をおすすめします。
長期投資で高いキャピタルゲインを狙おう!
長期投資で高いキャピタルゲインを狙いませんか?フィリピンでは、株式、不動産共に長期投資の方が、より大きな利益となります。
株式投資の場合
フィリピンの株式投資でリスクを抑え利益を上げるなら、国全体の経済成長の波に乗ることです。東京証券取引所の時価総額はここ20~30年でほぼ横ばいですが、フィリピンの市場は2倍以上に膨らんでいます。株式市場自体が膨らんでいるため、時間と共に一層利益は膨らみます。
また、フィリピン株の特徴として、高い配当があります。中には配当利回りが10%を超えることもあるため、長期保有するだけで何度も恩恵が受けられます。
最初から長期投資を予定しておけば、日々の株価に一喜一憂することもありません。長く広い視野で考えられるため、精神的にもおすすめです。
フィリピン投資は長期戦がおすすめ!株式・不動産投資はGSR株式会社へ
フィリピンは今後も経済成長が長く見込まれることから、長期投資がおすすめです。経済の発展の波に乗るだけで、多くの利益が期待できるでしょう。
フィリピン株式投資や不動産投資に関するご相談はGSR株式会社にお任せください。お客様の利益となるようトータルでサポートいたします。
フィリピンの不動産投資や資産運用に関するコラム
フィリピン株式投資や不動産投資に関するご相談はGSR株式会社へ
社名 |
---|
Global Strategy Real estate Inc./GSR株式会社 |
連絡先 |
■マニラ本社 4/F Guijo Center, 7625 Guijo St. cor. Sacred Heart, San Antonio Village, Makati City 1203 Philippines Phone.+63-2-8869-4444 |
■東京オフィス 【お客様窓口】 〒105-7590 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝10F Phone.03-4446-9015 |
info@gsr-ph.com |
設立日 |
2014年6月 |
資本金 |
20,000,000peso |
従業員数 |
42名 |
事業内容 |
新築・中古コンドミニアムの売買・賃貸・仲介 |